その他 流山市内、もっとたくさんの水補給場所を地域に確保したい。 19時のNHKニュースで、ペットボトル飲料が10月1日から200円に値上がりすると聞いて、悲鳴をあげてしまったのは、私だけだろうか!?あらゆるものが値上がりしているのだから、確かにペットボトル飲料も値上がりするのはおかしくないけれど、今年の... 2025.10.05 その他防災
まちづくり 流山市議会市民経済委員会での古間木地域に関する陳情審議の結果 9月29日、「古間木を保全するための陳情」に関する審議が、再び流山市議会「市民経済委員会」で再開されたので、傍聴してきた。参考:石原議長が臨席する形で、冒頭から、○委員を現地、野々下に派遣すること○農業委員会会長を招聘することが決められた。... 2025.10.05 まちづくり自然・環境農業
誰一人取り残さない 流山市で学ぶ「防災から考えるマンション・コミュニティ」第2回 9月13日(土)に参加した流山防災まちづくりプロジェクト主催「防災から考えるマンションコミュニティ〜いざというとき、頼れるのは“ご近所力”!〜」この講演会では、流山市も防災危機管理課からも説明があった。今回は、その説明についてお伝えする。●... 2025.10.05 誰一人取り残さない防災
まちづくり 流山市で学ぶ「防災から考えるマンション・コミュニティ」第1回 ここ数日ブログを書いていませんでした。その間のことについては、少しづつ書いていこうと思います。さて、9月13日(土)、流山防災まちづくりプロジェクト主催「防災から考えるマンションコミュニティ〜いざというとき、頼れるのは“ご近所力”!〜」に参... 2025.10.05 まちづくり誰一人取り残さない防災
子ども・子育て支援 流山市初石にて、不登校だった青年たちの声に耳を傾ける。 今日は、初石公民館で開催された「不登校の子どもって何を考えてるの?ー当事者と語ろうー〜居場所で元気になった僕たち〜」に参加してきた。本当にいい企画だった!!不登校を経験した青年たちが、自分が学校に行かなくなった時の気持ちなどを率直に話してく... 2025.10.05 子ども・子育て支援教育誰一人取り残さない