子ども・子育て支援 流山市でもメディアリテラシーをしっかり! 1月22日の朝日新聞によると、メタの「インスタグラム」が10代の利用者への機能制限を始めるという。13歳〜17歳の利用者は、「ティーンアカウント」に移行。・性や暴力などに関する不適切な投稿の表示がでる。・見知らぬ相手からのダイレクトメッセー... 2025.01.28 子ども・子育て支援
誰一人取り残さない 流山市の障害者への虐待の現状は? 昨年12月20日、厚生労働省が、2022年度における障害者への虐待の実態について発表した。2022年度虐待と判断されたのは、3482人(前年比522人増)。調査開始以来最多。通報件数12754件。家族など養護者からの虐待 2130人(前年比... 2025.01.22 誰一人取り残さない障害者
未分類 流山市の飛地山、地区計画変更について。 今回、飛地山の土地所有者である流山開発Kから地区計画変更の申し出があり、来週、都市計画審議会で審議されることになっている。流山市都市計画マスタープランによると、飛地山を含む、この地域は「業務地として充実」とある。しかし、飛地山の所有者流山開... 2025.01.22 未分類
子ども・子育て支援 流山市から、大阪高裁の判決を讃える! 今日、大阪高裁は、先天的聴覚障害があった少女が重機による事故で死亡した事件について、大阪地裁が下した賠償額が妥当かについて判断を下した。死亡した11歳の少女、安優香さんの賠償額について、大阪地裁は「障害で他者とのコミュニケーションが制限され... 2025.01.22 子ども・子育て支援誰一人取り残さない障害者
まちづくり 流山市わらしこ保育園20周年記念講演に参加して。 生活クラブ風の村わらしこ保育園が20周年を迎えたとのこと。おめでとうございます。無認可の時の園長のご挨拶に、「大きな事故もなくここまで来れたこと」とあったけれど、本当にそう。息子も、わらしこで「人としての土台」をつくってもらった。体、舌(食... 2025.01.22 まちづくり子ども・子育て支援