自然・環境

流山クリーンセンター見学してきました。その1 2025.04.16 公開

今日は、クリーンセンターを見学してきた。今日の資料について整理できていないので、明日以降、整理をしてお伝えしたい。今日のブログでは、見学方法の案内と感想を述べたい。<見学方法>流山市のHPにあるように、10名以上の見学の場合は、事前に予約が...
女性たち

映画「マリア・モンテッソーリ」を流山から語る。ネタバレあり。2025.04.16公開

映画「マリア・モンテッソーリ 愛と想像のメソッド」を観た。モンテッソーリと言えば、あのモンテッソーリ教育。数年前、モンテッソーリ教育のドキュメンタリー映画があって、私も拝見したが、本作はモンテッソーリ教育についてではなく、このメソッドを生み...
子ども・子育て支援

流山でもYOSS(ヨース)?2025.04.14公開

4月14日の朝日新聞朝刊に「YOSS(ヨース)」が紹介されている。担任の先生や養護教諭が、不登校、衣服の不自然さ、家庭状況など、児童一人ひとりの「気になる程度」を点数で入力する。その結果を、人工知能が判別し、アラート(警告)してくれるという...
戦争・平和

流山から硫黄島の死を想う。2025.04.13公開

4月13日の朝日新聞に硫黄島についての記事が掲載されていた。硫黄島の激戦については知っているつもりだったが、昨年、従姉妹から、私にとって、そう遠くない人たちが硫黄島の激戦に関わっているということを知らされた。私の両親の出身地からの部隊?が、...
誰一人取り残さない

流山市でも、孤独死は珍しいことではない。2025.04.12公開

4月12日の朝日新聞朝刊で、警察庁によると、昨年自宅で亡くなった一人暮らしの人は、全国で7万6020人で、このうち、死後8日以上経過して見つかった人は、2万1856人だったという。死後8日以上経過して発見された人のうち、1ヶ月以上は6945...