まちづくり 流山から京都に寄ってきた。2025.04.11公開 先日、父の一周忌に参列した帰り、京都に寄ってきた。1泊したものの、24時間いられないような滞在だった。息子が、「修学旅行のグループ行動で伏見稲荷に行ったけれど、頂上まで行っていないので、家族で行きたい!」というわけで、伏見稲荷の頂上まで参拝... 2025.08.14 まちづくり
子ども・子育て支援 子どもの携帯使用の制限について!流山市教育委員会もしっかりと発信を!2025.04.10公開 本ブログで、何度も、子どもの携帯やネット使用について書いてきた。また気になる記事が出たので、皆さんと共有したい。Yahoo.news 毎日新聞:NTTドコモモバイル社会研究所の調査によると、小学校4〜6年の児童の52%が自分専用の携帯を保有... 2025.08.14 子ども・子育て支援
介護 流山市での介護を考える。その6:最終。2025.04.09公開 シンポジウム「いのちと生活を支える在宅医療と介護」に参加して得た情報を共有すべく、これまで5回に分けてブログを書いてきた。現在の流山市は、人口10万人あたりの病院病床数が、全国平均の半分程度しか確保されていないという事実を確認した。今後の高... 2025.08.14 介護
介護 流山での介護を考える。その5 2025.04.08公開 シンポジウム「いのちと生活を支える在宅医療と介護」より。訪問薬剤管理についても共有したい。ハーブランド薬局セントラルパーク店の管理薬剤師大學さんによる説明を受けた。在宅医療、在宅歯科などと切り離せないのが、薬の問題だ。薬とともに、医療品、介... 2025.08.14 介護
介護 流山での介護を考える。その4 2025.04.07公開 今回のシンポジウム「いのちと生活を支える在宅医療と介護」で、大変勉強になった一つが、訪問歯科について話を聞けたことだった。歯医者さん。ご無沙汰の方も多いことだろう。しかし、歯科は、健康にとってとても重要だ。東葛歯科の関先生から説明を受けた。... 2025.08.14 介護