自然・環境

流山市の貴重な「谷津」を守るために!2025.03.16 公開

3月13日、ふるまぎ里山ミュージアムを実現させる会の発足会議に参加してきた。「都心から一番近い森のまち」であるはずの流山市は、ここ20年の間に、田は3分の1、畑や森林は2分の1にまで激減している。「生物多様性戦略ながれやま」を策定し、モニタ...
まちづくり

流山市側から三郷流山橋を自転車で渡ってみた。2025.03.15公開

3月13日は、とても暖かい1日だった。胃腸炎に感染していた高1が元気になり、この暖かさを無駄にできない!と言い出したので、久しぶりに一緒に江戸川を走ってきた。もちろん、自転車アカレンジャー号で!一緒に、とは言っても、いつの間にか先に行かれて...
防災

流山市から3.11を語る。2025.03.11公開

3月11日。震災で亡くなられた皆さまに、心からの哀悼の念を送りたい。無念だったことだろう。東北地方の皆さんにとっては、胸が締め付けられるような辛い日。私たち、関東地域に住む者も、いろいろなことがあったが、東北の皆さんに比べれば、なんていうこ...
飛地山

流山市の飛地山開発計画 〜 その4(終)2025.3.13公開

飛地山開発計画について。続き。1)マンションのデベロッパーが決まっていないのはなぜか?10階建のマンションについては、設計・施工は「長谷工」が担当することに決まった。ところが、長谷工は、デベロッパーとしては関わらず、デベロッパーを探している...
飛地山

流山市の飛地山計画 〜 その3 2025.03.13公開

飛地山開発計画の続き。1)きちんと対象地域の住民に説明会が告知されているのか?説明会の資料に、31mのマンションによって起こる日陰の影響についての資料がある。参照:流山市の飛地山開発計画 〜 資料・建物この資料は、初めて出された資料だった。...