まちづくり

流山市タウンミーティングに参加しました!

今日は、流山市のタウンミーティング午前・午後、両方に参加。午前は、向小金福祉会館。午後は、おおたかの森センター。空き家の活用、給食費の値上げ、不登校の生徒に対する居場所作りに専門スタッフの必要性、流山産品づくり、東電への経費請求の件、東部地...
子ども・子育て支援

保育園に入れる良さって?

先日のブログで、東北大学等の調査結果「1歳未満から保育施設に通う子は、3歳まで通ったことのない子に比べて、3歳時点での発達の遅れの割合が少なかった」についてお伝えした。数日前、尊敬する保育園の園長先生と保育経験のある友人に会った際に、この記...
子ども・子育て支援

流山の保育園・幼稚園の「質」が大切!

東北大学などのチームが、1歳未満から保育施設に通う子は、3歳まで通ったことのない子に比べて、3歳時点での発達の遅れの割合が少なかったという調査結果を発表した。特に、「コミュニケーション」と「個人社会スキル」での差が大きかったようだ。大きな人...
まちづくり

流鉄は、流山市のアイドルです!

先日11月29日、うちの16歳と鰭ケ崎ランチを楽しんだ。とんかつ「美里」さんへ。少し前に、父親と2人で行って「美味しかった〜〜〜。また行きたい!」と。野菜もみんな食べたとの情報、本当か!?というわけで、16歳は生姜焼き定食、私はオムライス。...
教育

南流中で、久しぶりの図書ボランティア!

今日は、久しぶりに、子どもの母校、南流山中学校で図書ボランティアをしてきた。久しぶりに会う、ボランティア仲間の顔。和気あいあいと、おしゃべりしつつも、手はちゃんと動く動く、止まらない!在校生の母が2名、それ以外は皆さん、卒業生の保護者!すば...