女性たち

流山市の困難女性支援状況は?

流山市在住イラストレーターsandyさんの日めくりカレンダーによると、11月25日は「女性対する暴力根絶のための国際デー」。今年4月には「困難な問題を抱える女性への支援法」が施行した。私は、これに先立つ2023年12月議会に、困難女性支援法...
教育

教科書は紙派!

ずっと違和感があったデジタル教科書。スウェーデンでも見直しの動きがあるとは!心強い。アルファベット文化と漢字・ひらがな文化は、また違う気もしますが。確かに教科書は重い!私は、支給された教科書は自宅で、学校は置き教科書にしては?と思っている。...
まちづくり

うんがいい!朝市&ひと足早いクリスマスで気持ちいい一日!

今日は、「うんがいい!朝市&ひと足早いクリスマス」へ。天気が良くて、運河水辺公園は気持ちよかった〜!!利根運河協議会のブースでは、植物の外来種が増えているとのこと。12月17日(火)10:00より2時間程度、運河水辺公園で、「特定外来生物ミ...
子ども・子育て支援

流山市の現状は?急がば回れ!

朝日新聞より:たたく、暴れる…小学校の暴力行為7万件、「気持ちを表現できない」確かに、コロナの影響は大きいだろう。コロナが異例な対応だったのだから、その後の対策も異例に行わなければ。 言葉が足りず、暴力になる。 その通りだと思う。では、どう...
子ども・子育て支援

流山市立附属幼稚園をどうしたらよいか。上田の結論。附属幼稚園⑦

附属幼稚園をどのようにしていくか?これまで6回にわたって、附属幼稚園廃園問題について、さまざまな面から検討してきた。◯上田恵子の意見としては、流山市立子ども支援センター附属幼稚園は、隣接する市立江戸川台保育園とともに、公立幼保連携型こども園...