防災

流山市で命を守る備えのために。防災の日に、再掲。9月1日発信

今日は防災の日。流山市で開催された鍵屋一さんの講演会について書いたブログを再掲したい。流山市で命を守る備えのために①流山市で命を守る備えのために②流山市で命を守る備えのために③流山市で命を守る備えのために④流山市で命を守る備えのために⑤流山...
未分類

流山でも「違う」から学ぶ楽しさを経験してほしい!8月31日発信

皆さんは、外国に暮らす子どもたちが、現地の学校の夏休みを利用して、日本の学校に転入して学ぶケースがあることをご存知だろうか?高2になる息子が通った鰭ヶ崎小学校でも、当時、息子の学年に2名のお子さんが、日本の夏休み直前の1ヶ月程度を一緒に学ん...
子ども・子育て支援

流山市でも外国籍の児童・生徒に必要な支援を!8月30日発信

愛知県西尾市での外国にルーツをもつ児童・生徒への支援に関する記事を皆さんと共有したい。愛知県西尾市は、さまざまなメーカーがあつまる「ものづくりのまち」として知られ、外国籍の児童・生徒の数も全国平均に比べて多いそうだ。2025年5月1日時点で...
戦争・平和

流山から在外被爆者の存在について訴える!8月29日発信

「ザイガイヒバクシャ(在外被爆者)」という存在をご存知だろうか?今夏、松戸を中心に続いている「松戸市民ネットワーク(松戸で生きたい私たち)」発行のミニコミ誌「たんぽぽ」から依頼をいただき、「在外被爆者」についての原稿を書いた。今回は、その在...
憲法

流山からカプリオ判事の仕事を讃える。

フランク・カプリオというアメリカ、ロードアイランド・プロビデンス地方裁判所所長だった判事のことをご存知だろうか?私は、カプリオ判事のことをSNSで知った。アメリカでは、彼の裁判がテレビで放映されたようだ。SNSやYoutubeでも、いくつか...