流山市で命を守る備えのために〜その3 2025.02.22

防災

鍵屋一講演会「明日来るかもしれない災害から命を守る今日の備え」より〜 その3

大地震発生!!!

その時に、あなたは家族と一緒に家にいました。

ます何をする?

①家族に身を守れを声をかけ、低い位置で頭を抱え、テーブルなどの下に隠れる。

②玄関のドアを開け、逃げ道の確保!安全な場所に移動する。

木造なら外へ、または2階へ!家の外の広い場所、マンションなら廊下へ!

③揺れが治ったら、確認。

みんな無事か?死者がいないか?怪我はどのような応急手当てが必要か、可能ならすぐに!

④ブレーカーを落とす!火元にならないために!

⑤ガスを止める!火元にならないために!

⑥自分の家だけでなく、近所の人のケガ人などの把握に努める!

⑦火災が発生していたら、初期消火を行う。マンションなども、日頃からの住民の確認・訓練が大切!

⑧被災状況の確認。

⑨防災グッズなどを取りにいくことが可能ならば、確認して入手。

⑩しばらくして、避難が必要かを判断。高齢者、障がい者、療養者など早めの避難を!

家族で日頃から、計画・確認・話し合いをしておくことが大切ですね!

上田恵子の2023年流山市長選挙の時の、災害関連公約

誰一人として取り残さないための一人ひとりへの支援:

マニフェスト
【New!!】2023年4月16日詳細公開!■流山市全体のバランスある発展と緑の財産を守る◯流山市の方針「選択と集中」を転換します一部の地区ではなく、流山市全体のバランスある発展を実現します。流山市民がどこに住んでいても、買物、行政(福祉)...

ぜひチェックしてみてください。

避難は、命と生活を守るもの。

人間だけでなく、ペットなど動物も含めて、日頃からの計画、確認、訓練が必要!!

そして大切なのは・・・

自分(の家族)は大丈夫と思わないこと!!!

 

コメント