流山市前ヶ崎に物流センターが建設!?周辺住民は誰も知らず!

まちづくり

流山マキコさんという女性がいる。市議会が開会しているときは、必ず傍聴して、鋭く発信してくれている。

その彼女の発信で初めて知ったのが、流山市前ヶ崎川村台722番7に「物流センター」ができるという。事業者は、東京建物株式会社と株式会社ロンコ・ジャパンである。現在、流山市が、大規模土地開発構想として開発の縦覧をしている。

大規模土地開発構想 構想の縦覧
流山市

東京ドーム半分の大きさにもなる26,578.12㎡、建設面積12,226.50㎡、高さは(お馴染み!)31mの建物(市役所の1.5倍くらいと思っていい)。この辺りのアジサイ苑も無くなってしまうのだそう。6号から車両が出入りするのだろうけれど、ここに大きな壁ができるとしたら、東部公民館や東小学校周辺はどうなるのか?

問題なのは、周辺の住民が誰も知らなかった!ということだ。隣接するかっぱ寿司近くにお住まいの方も、前ヶ崎自治会長、名都借自治会長、みなさん、知らなかったと聞いている。東小学校や東部中学校の保護者にも説明会もなければ、誰も知らない!

友人に聞くと、跨線橋が改良されるし、跨線橋を越えて通学する子どもたちもたくさんいるとのこと。大型車両の交通量がさらに増えること、この近くの信号の関係で、かなり危険な場所があることなど不安なことが多いという。

とにかく、住民に何ら説明がないことは大問題である。交通量、壁などの影響(道の暗さなど)、子どもたちの安全、音や光の問題など、地域住民に、物流センターが設置されることによる課題やその対策について何も説明がない中で、(周辺住民にとっては)突然の縦覧というのは、いかがなものか。

意見書を出すことができる。住所・氏名と意見を書いたものなら、様式は問わないとのこと。こういうことをわかるところにはっきりと明記すべきだが、9月24日(水)までに、流山市役所都市計画課に提出しなければならない。

また10月4日(土)に東部公民館で、建設業者からの説明会があるという情報を聞いている。時間は分からず!確認してみてください!周辺住民の皆さん、ぜひご参加いただき、確認をしてください!

コメント