流山市議会市民経済委員会での古間木地域に関する陳情審議の結果

まちづくり

9月29日、「古間木を保全するための陳情」に関する審議が、再び流山市議会「市民経済委員会」で再開されたので、傍聴してきた。

参考:

流山市古間木に関する陳情は、開会中継続審議へ! - 上田恵子(ウエダケイコ) | 選挙ドットコム
昨日、9月17日(水)、流山市議会の市民経済委員会で、「古間木における休耕田の埋め立てについての陳情」の審議を傍聴した。陳情は、約2時間近くも審議が行われ、陳情者への質問も何度かあった。その結果、森田議員の発議で「開会中の継続審議」となり、...
流山市と議会は、流山市の「宝」古間木の谷津を守れるか!? - 上田恵子(ウエダケイコ) | 選挙ドットコム
流山市内の古間木という地域のことをご存知だろうか?誰もがその周辺の道路を車で通ったことはあると思うが、車道から森林に入っていくことはないのではないだろうか?私は、今年5月5日、「ふるまぎ里山ミュージアムを実現する会」と、これに賛同する市民の...

石原議長が臨席する形で、冒頭から、

○委員を現地、野々下に派遣すること

○農業委員会会長を招聘すること

が決められた。その上で、13時30分に開会した委員会は、すぐに休憩、委員らは現地調査に出かけた。再開は14時30分。

今回質問者は、森田議員。反対討論に、中村議員、清水議員。

質問者が少ないのが印象的たった。

また、「芝生生産圃場とするために許可されたにもかかわらず、芝生が生産されていないのではないか」という指摘を確認に行ったはずの議員視察だったにもかかわらず、議員から「生産されている」「生産されていない」という、それぞれの議員の判断を誰も発言していなかったのも印象的だった。

その詳細については、改めて本ブログでも報告したい。

採択の結果は、

個別採択を求めた森田議員の提案が否決されたため、森田議員が退席。

0対5で、不採択となった。

この陳情が指摘する問題の本質が理解されているのだろうか。

改めて整理して、みなさんにお伝えしたい。

なお、10月8日(水)13時より、本会議において、改めて、本陳情についての採択がある。ぜひ、こちらの傍聴をお願いしたい。

取り急ぎ、ご報告まで。

コメント