流山白みりんミュージアムに行ってきた。<予約編>2025.06.18公開公開

まちづくり

今年3月29日にオープンした「流山白みりんミュージアム」に行ってきた。

まず、ググってみる。

「流山みりん」くらいを入れると、Googleの「流山白みりんミュージアム」施設情報が出てくる。「ウェブサイト」を押すと、流山白みりんミュージアム公式HPではなく、流山市HPの「流山白みりんミュージアム」関連ページへ!

そこには流山白みりんミュージアム公式HPアドレスの記載がないため、改めて検索することに。流山白みりんミュージアム自体のHPになかなか辿り着かない!ググった時に、すぐ「流山白みりんミュージアム」の公式HPに飛んでほしい!

と思ったが、どうやら、私が「白みりん」の「白」を入力しなかったからのようだ。どうぞ「白」をお忘れなく!

すでにミュージアムに行ったことのある人から「予約しないといけないエリアがあるから気をつけて!」と言われていたので、予約が必要なメニューを探す。

予約する必要があるメニューは3種類。

「ガイド付き展示エリア見学」「みりん体験」「もこもこ発酵講座」。

このうち訪問予定の17日に実施していた「ガイド付き展示エリア見学」と「みりん体験」を予約することに。予約する際に、料金がいくらかかるかわかるようになっているといいと思う。バナーに料金を入れればいいのでは?

どうやらリクルートの予約システムを利用しているらしく、「予約する」と「リクルートIDで予約」のどちらかを選ぶようになっている。リクルートIDは持っていないので「予約する」の方へ。

ところが、白みりんミュージアムの予約するために「生年月日」を入れることが必須になっている!白みりんミュージアムを予約するために、生年月日を入れなければならないなんて!一緒に行く友人の分も予約する必要があったからそのまま進んだものの、自分一人だったら、もういいや!とここで止めていたかも。リクルートのマーケティングのため!?なのか、ここまで個人情報を入れなければならないことに辟易とする。※へき壁→辟易 誤字訂正。6月21日20:05

予約時間指定の際も、表示時間が0時から設定してあるため、かなり下までスクロールする必要がある。そのため、日にちと時間のクロス地点が確認しづらい。0時から表示する必要はなく、開館時間分だけ表示すれば十分で、その方が使いやすくなると思う。

もう少し簡単に、手軽に予約できるように改良してほしい!

というわけで、2つの予約を終えて、訪問当日を待つことに!

コメント