先日、父の一周忌に参列した帰り、京都に寄ってきた。
1泊したものの、24時間いられないような滞在だった。
息子が、「修学旅行のグループ行動で伏見稲荷に行ったけれど、頂上まで行っていないので、家族で行きたい!」というわけで、伏見稲荷の頂上まで参拝してきた。
伏見稲荷の頂上への参拝は、もうトレッキング(笑)。
こんなに大変だなんて、聞いてないよっ!
とはいえ、途中、お疲れ気味の息子に本当に登るのか聞いたところ「登る!」と一言。
本当に私より先に登りきって、なんだか成長を感じた。おっと、やるじゃん!
それにしても道に人が溢れて歩けない!
いやはや、同じ日本?と思うほど、外国人観光客がすごい勢いで歩いている。買っている。食べている。
今日現在、トランプ効果で急激に円高になってきているが、とはいえ円安効果か!
京都の桜を観ることも手伝って、もうすごいことになっている。
インバウンドって、本当にすごいんだと実感。
四条あたり、先斗町、京都のホテル、バスも、外国人観光客で溢れている。
食事は、正直、観光客価格になっていて、どこもかしこも高い!閉口。日本人は、ちょっと入れない!
朝は、行きたかったお店で食事した後、小さなパン屋さんを発見。
その小さいお店の中に入ると、5人のお客さんのうち私だけが日本人。
そして、商品がほとんど・・・ない。
すこぶる景気がいい京都でした。
翌日は、東寺などを見て、すぐに流山に。
ああ、もっとゆっくり観たかった、京都の春。

伏見稲荷にて。

東寺にて。
コメント