憲法 流山で、長崎での平和外交を問う。2025.08.10公開 8月9日は、長崎に原爆が投下された日だ。長崎の皆さんが訴える「長崎を永遠に最後の被爆地に」という切ない想いは、本当に大丈夫だろうかと思わざるを得ない国際情勢だ。今年は、長崎に、パレスチナからもイスラエルからも、またロシアやイランからも出席が... 2025.08.19 憲法戦争・平和
温暖化問題 流山から、プラスチックの規制について考える考える。 2025.08.07 8月5日〜14日まで、スイス・ジュネーブにて、プラスチック環境汚染防止のための条約に関する会議が行われている。昨年12月まで、韓国で行われた協議はまとまらず、再度の会議となる。プラスチック汚染を終わらせるために、法的拘束力のある条約文に合意... 2025.08.19 温暖化問題自然・環境
女性たち 流山で「黒川の女たち」の強さに感謝する。2025.08.07 公開 先日、「流山から『黒川の女たちを想う』」を書いた。その映画を柏の旬報シネマシアターで観てきた。かなり辛い。黒川村では、結局、開拓団員の命を救った女性たちは、差別と偏見にさらされ、村を離れるものたちもいた。安江善子さんは、「満州にいる時より ... 2025.08.19 女性たち戦争・平和誰一人取り残さない
憲法 8月6日、流山から平和を祈念する。 2025.08.06公開 今年も8月6日、広島に原爆が投下された日がやってきた。私も連れ合いも、幼い頃に、広島で過ごしたことがあリ、私のいとこは今も住んでいる。なので、何か広島には勝手に親しみを感じている。息子も、0歳の時から、この日の8時15分には、毎年黙祷をして... 2025.08.19 憲法戦争・平和
まちづくり 流山市も富山市のサギ大量死への反省から学びたい。2025.08.05 公開 富山市の富山城址公園で、107羽ものサギが大量死していたことがわかった。死亡したサギから鳥インフルエンザが検出されなかったことから、その大量死の原因を検討していたところ、「繁殖期の真っ最中に松の木を伐採したことが原因である」と結論づけたとい... 2025.08.19 まちづくり自然・環境