まちづくり 流山市主催「個別避難計画のススメ」に参加して。その1 1月28日、流山市が開催した鍵屋一氏による講演会「明日来るかもしれない災害から命を守る今日の備え〜地域での活用、個別避難計画のススメ〜」に参加してきた。私は、2023年の市長選挙で、■誰一人として取り残さないための一人ひとりへの支援◯支援が... 2025.01.30 まちづくり防災
まちづくり 流山市わらしこ保育園20周年記念講演に参加して。 生活クラブ風の村わらしこ保育園が20周年を迎えたとのこと。おめでとうございます。無認可の時の園長のご挨拶に、「大きな事故もなくここまで来れたこと」とあったけれど、本当にそう。息子も、わらしこで「人としての土台」をつくってもらった。体、舌(食... 2025.01.22 まちづくり子ども・子育て支援
まちづくり 流山市から阪神・淡路大震災の被災者に哀悼の意を表す。 阪神・淡路大震災から30年。大都市の、早朝に起きた直下型大地震。北陸と同じように、あの日も寒い日だった。6434名の亡くなった人々、そして、いまだ行方不明の人々。そして今も、亡くなった人を想い暮らす皆さんに、心からの哀悼の意を表します。当時... 2025.01.22 まちづくり誰一人取り残さない防災
まちづくり 南流山に新たなパン屋さん!? 昨年末、央製パン堂さんが閉店しました。新しい地で、薪によるパン作りという新たな挑戦に向かうとのこと。素晴らしい!!!私は、常連でもなんでもなかったのですが、それでも9月頃のパンプキンパイは、買い占めたい!と思うほど大ファンでした。我が家は、... 2025.01.15 まちづくり
まちづくり 流山市・飛地山の謎ーその5 コンプライアンス! 前回のブログでは、流山市と流山Kの間での「三角地(現在のロータリーの一部)」と「飛地山東側の土地」のバーター取引について述べた。周辺住民の中には、ウルトラDの手続きを以って商業用地とされている飛地山は「流山Kが転売して儲けるための土地でしか... 2025.01.12 まちづくり