まちづくり 流山市・飛地山の謎ーその4 三角地をなぜ譲る? 前回のブログでは、飛地山の所有者流山Kの建設予定計画がコロコロ変わった経緯を考えると、土地所有者である流山Kは本気で何かを建設しようと思っているの?疑わしいことについて述べた。次に謎なのは、流山駅から跨線橋を渡ったところにあるロータリーの部... 2025.01.12 まちづくり
まちづくり 流山市・飛地山の謎ーその3 コロコロ 前回のブログでは、流山市の用地変更の認可について、適正な手続きを超えた「ウルトラD」を使って、周辺住民の意思を汲み取るのではなく、土地所有業者の方ばかりを向いている、流山市のやり方に疑問を呈した。さて今回は、土地所有業者である流山Kの土地利... 2025.01.11 まちづくり
まちづくり 流山市・飛地山の謎!ーその2 ウルトラD! 「流山市・飛地山の謎!ーその1」では、流山市が「ウルトラD」級の破格のやり方で、商業地域への用地変更を流山Kに許可したことについて述べた。私は、以前、国会議員の政策秘書として働いてきた。主な仕事は、法案を精査し質問を作成したり、議員立法に取... 2025.01.10 まちづくり
まちづくり 流山市・飛地山の謎!ーその1 流山市の通称「飛地山」をご存じだろうか?流山市役所に隣接する広い空き地と言えば、おわかりだろう。ここにマンションが建つという噂を聞いてから、一体どれくらいがたつだろう?この土地は、2001年に売買された後、2005年、2014年、2018年... 2025.01.10 まちづくり
まちづくり 流山ツーリズムデザインの経営責任と流山市の甘い対応について 2024年12月24日付千葉日報をご覧になっただろうか。流山市が50%を超えて筆頭株主になっている「流山ツーリズムデザイン(NTD)」が、多額の債務残高を抱えている経営状況について報道している。NTDの債務残高は、6177万円(2023年度... 2025.01.06 まちづくり