まちづくり

まちづくり

流山市の江戸川台福祉会館、クーリング・シェルダーの看板に偽りあり!?9月7日発信

今日は、江戸川台東口周辺地区再整備事業に関する説明会に参加してきた。昨日に続いて行われた説明会、18:30から始まって20:45くらいまで、いろいろな質問がでたのに対して、市は丁寧に答えてくれたと思う。このことについて報告したいところだが、...
まちづくり

流山市導入Hello Cyclingの詳細がわかってきた!9月6日発信

9月議会で市長からの一般報告にもあったように、流山市もHello Cyclingが導入され、その詳細がわかってきた。9月1日号の広報ながれやまにも記載あり。現在のところ、流鉄平和台駅、流山駅にステーションがあるのみだが、10月1日には、市内...
まちづくり

流山市議会の9月議会が始まった!9月6日発信

昨日から流山市議会第3回定例会(9月議会)が始まった。市長からの一般報告は、次の通り。平和大使が派遣できてよかった。一人でも多くの流山市のお子さん、保護者が広島の被爆の実相をしっかりと学び、そこで感じたこと、知ったことを広げていただきたい。...
まちづくり

流山市もいよいよHello cyclingに参加!?

今日は、平和台駅へ。なんと、そこには、Hello Cyclingの自転車が!調べてみると、流山駅にも!どうして、LINEや広報ながれやまなどで、紹介しないのだろうか?もったいない!まだ小規模な導入に留まるからだろうか?しかし、どんどん宣伝し...
まちづくり

皆さんは、今年のお盆をどう過ごされただろうか? 昨日今日と、帰省先からの移動で、お疲れの方も多いのではないだろうか?今年は、九州や北陸方面に帰省された方は、交通機関が止まるなど大変だったことでしょう。今日は、しっかり寝てください!そして、明日から気持ちを切り替えて、ボチボチに頑張っていきましょう! 我が家は、これまでずっと、私の仕事のため、この時期に帰省することができなかったので、この時期に帰省する習慣になっていない。私だけでなく、妹も医療関係者のため、今年もこの時期仕事をしている。息子も、夏休みが終わると学年中間試験が控えている。そんな環境もあって、今年も帰省することなく、15日に千鳥ヶ淵戦没者墓園等に出かける以外には、家で静かに過ごした。父を亡くしてから2回目のお盆だった。 とはいえ、世の中はいろいろ気になる事件が起きている。 一つは、15歳の中学生が父親を殺害した、栃木県桐生市の殺人事件だ。以前、高齢女性を殺害した15歳中学生の事件についても当ブログでお伝えした。桐生市の15歳、かなり問題を抱えた親子関係だったようだが、部活を引退して、高校入試などストレスの大きい時期、15歳の行動の背景が気になる。 もう一つは、大阪での嬰児遺棄事件。頭と手が土から出ていたという状態はかなりつらい。大阪は、泉佐野市が、りんくう総合医療センターで赤ちゃんポストを設置すると表明していたが、間に合わなかった。大阪に、赤ちゃんポストが行政主導で設置されることは歓迎したいが、今回の事件を起こした女性を救うことはできなかったのが、残念だ。 赤ちゃんポストについては、以前にも当ブログで取り上げた。 2025年6月12日ブログより: https://go2senkyo.com/seijika/67722/posts/1125713 遺棄された赤ちゃんは、臍の緒がついていたという。そのような状態で、女性が一人で、出産したことも恐ろしくてたまらない。どんなに切羽詰まった状況だったのか、その孤独を想像するだけでも恐ろしい。つらい。今回は、職場の同僚が同伴してくれて出頭したという。もっと早く、周りに支援を求められなかったのか。残念だ。もっともっと支援の場が必要。そして、それを周知していく努力が必要だ。大阪から、赤ちゃんポストがある熊本や東京に行くのは金銭的にも大変だったかもしれないが、電話をしたら、必ず何らかの対応ができる。その努力を惜しまない人たちがいることをどうか知ってほしい。

知的障害児・者の当事者団体「くわのこの会」が、厚生労働省と子ども家庭庁に対して、障害児・者が行方不明になり、死亡事故も起きていることから、地域で障害児・者を見守る支援体制を構築するよう要望したという。この問題は、障害児・者だけでなく、高齢者...