まちづくり 生田緑地が流山に教えてくれる。2025.07.03公開 陳情の件、また審議の内容をまとめてお伝えしたい。少し戻って、生田緑地について、お伝えしたい。先日のブログにあったように、岡本太郎美術館は、川崎市の生田緑地の中にある。生田緑地のHPによると、1941年に都市計画決定された都市計画緑地なのだそ... 2025.08.18 まちづくり自然・環境
まちづくり 川崎市は流山市よりお先に「ちょこ涼」実施中!2025.06.30公開公開 6月28日の本ブログで、電気料金支援とシェルター、クール・シェルターと言おうか、が必要だと訴えた。そして、6月29日(日)に出かけた川崎市の岡本太郎美術館、そこはまさに「クール・シェルター」だった!!川崎市は「かわさき ちょこ涼」というそう... 2025.08.18 まちづくり健康・医療
まちづくり 流山から岡本太郎美術展に行ってきた。2025.06.29公開 今日は、家族で、生田緑地内にある「岡本太郎美術館」に出かけてきた。開催中の展覧会「岡本太郎と太陽の塔〜万国博に賭けたもの」を見るためだ。この展覧会とともに、約3時間にもわたる大阪万国博覧会長編ドキュメンタリーも見てきた。開会式で、子どものよ... 2025.08.18 まちづくり芸術
まちづくり 流山市でも電気料金支援と暑さシェルター設置を急げ!2025.06.28公開 蒸す日、真夏日、猛暑日、突然の大雨。皆さんいかがお過ごしだろうか?先日は、6月にもかかわらず、南流山でムクゲの花が咲いているのを見かけて、目を疑った。私の中では、ムクゲは「夏休み後半に咲く花」。どう考えても、地球温暖化以外の影響としか考えら... 2025.08.18 まちづくり健康・医療
まちづくり 流山の電動キックボード事業について意見する。2025.06.26公開公開 昨日の当ブログで、流山ツーリストデザイン(NTD)の債務の大きさ、それについての市民(議会)への報告・説明がないこと、説明がないままに、流山市から流山白みりんミュージアムの指定管理料3430万円を含む1億1870万円の予算が投入されているこ... 2025.08.18 まちづくり