まちづくり 石見神楽を楽しむ!流山市の核は? 2025.04.19公開 今日は、家族で「石見神楽」の舞台を楽しんできた。(パンレットより転載)石見神楽は、島根県西部地域の伝統芸能。さまざまな社中(浜田市で55)があるが、多くは仕事をしながら、社中に属して神楽を舞う。特に、浜田市は市をあげて取り組んでいて、数年前... 2025.08.14 まちづくり
まちづくり 流山から京都に寄ってきた。2025.04.11公開 先日、父の一周忌に参列した帰り、京都に寄ってきた。1泊したものの、24時間いられないような滞在だった。息子が、「修学旅行のグループ行動で伏見稲荷に行ったけれど、頂上まで行っていないので、家族で行きたい!」というわけで、伏見稲荷の頂上まで参拝... 2025.08.14 まちづくり
まちづくり 災害援護資金返済問題。コロナ特例貸付返済開始で流山も例外ではない。2025.04.02公開 NHKが4月1日に放送した「クローズアップ現代」は、「被害者が訴えられる〜震災14年 訴訟300件超はなぜ〜」だった。NHK「クローズアップ現代」:東日本大震災の際に、自治体が貸し付けた「災害援護資金」の返済期限13年が過ぎた。約2万800... 2025.08.14 まちづくり
まちづくり 人がお金を使いたくなるものは?墨田も流山も同じこと。2025.03.18 公開 子どもの学校のサポートボランティアで、すみだ水族館周辺に行ってきた。お天気にも恵まれ、両国駅からお散歩。こんなことでもないと歩かない(笑)!両国国技館を過ぎて横綱一丁目(!)を過ぎ、東京都慰霊堂。小さな川の歩道を歩いて、すみだ水族館へ。<相... 2025.08.14 まちづくり
まちづくり 流山市側から三郷流山橋を自転車で渡ってみた。2025.03.15公開 3月13日は、とても暖かい1日だった。胃腸炎に感染していた高1が元気になり、この暖かさを無駄にできない!と言い出したので、久しぶりに一緒に江戸川を走ってきた。もちろん、自転車アカレンジャー号で!一緒に、とは言っても、いつの間にか先に行かれて... 2025.08.14 まちづくり