健康・医療

まちづくり

流山市の熱中症アラートはきちんと伝わっているか?2025.07.25

日本全国暑い。ニュースでも連日、熱中症対策を呼びかけている。大切なことだと思う。最新の「広報ながれやま」7月21日号のトップページは、熱中症対策だった。昨日は、久しぶりに熱中症警戒アラートが発出されたというLINEが入ってきた。しかし、誰に...
まちづくり

川崎市は流山市よりお先に「ちょこ涼」実施中!2025.06.30公開公開

6月28日の本ブログで、電気料金支援とシェルター、クール・シェルターと言おうか、が必要だと訴えた。そして、6月29日(日)に出かけた川崎市の岡本太郎美術館、そこはまさに「クール・シェルター」だった!!川崎市は「かわさき ちょこ涼」というそう...
まちづくり

流山市でも電気料金支援と暑さシェルター設置を急げ!2025.06.28公開

蒸す日、真夏日、猛暑日、突然の大雨。皆さんいかがお過ごしだろうか?先日は、6月にもかかわらず、南流山でムクゲの花が咲いているのを見かけて、目を疑った。私の中では、ムクゲは「夏休み後半に咲く花」。どう考えても、地球温暖化以外の影響としか考えら...
健康・医療

流山市内開催、山中光茂医師の在宅医療に関する講演会に参加。2025.05.18公開

17日(土)、山中光茂医師の在宅医療に関する講演会に参加した。現在、全国に約13000ほどの在宅診療クリニックがあり、その数は増えている。しかし、形式的に24時間365日対応となってはいるものの、その質が担保されておらず、本当に「家で最期ま...
健康・医療

赤ちゃんの取り違え事件。行政の対応のミスの責任は重い!流山から吠える。2025.04.25公開

4月21日、東京地方裁判所は、ある判決を下した。67年前、都立「墨田産院」で、赤ちゃんの取り違いがあったという。別の赤ちゃんと取り違え慣れた当事者の男性が、自分の生みの親を知りたい、「出自を知る権利」があり、東京都は、その調査をする義務があ...