子ども・子育て支援 流山市の南流山中学校で、図書ボランティア!2025.07.23 毎日、暑いっ!ですね。ニュースでも伝えていましたが、お米や野菜が心配です。さて今日は、南流山中学校に伺って、久しぶりに行われた図書ボランティアに参加。地域の小中学校、数校兼任だと思いますが、司書さんがいらっしゃるので、心強い!我が家の高2は... 2025.08.19 子ども・子育て支援
子ども・子育て支援 流山で、音楽家・角野隼斗さんを育てた名指導者の言葉を想う。2025.07.16公開 角野隼斗さんという音楽家をご存知だろうか?2021年のショパン・コンクールでは、惜しくもファイナリストには選ばれなかったが、現在、クラッシックを超えて、ジャズ、ポップス、自ら作曲と、幅広く音楽を広げ楽しんでいる注目の音楽家だ。彼の特異なとこ... 2025.08.19 子ども・子育て支援教育
子ども・子育て支援 流山市内での水泳授業の在り方について考える。2025.07.11公開 NHKの視点論点で、東京海洋大学准教授の田村祐司先生による「いのちを守る水泳授業とは」を聞いて学んだので、共有したい。岩手県や静岡県の一部自治体の中学校で、プールでの授業を廃止する動きがあるそうだ。広報ながれやま2024年3月11日号による... 2025.08.19 子ども・子育て支援教育
子ども・子育て支援 2032年流山市内に開校予定の千葉県立特別支援学校について。質問より。2025.07.07公開公開 昨日は、流山市内に、2032年開校予定の千葉県立特別支援学校の概要についてお伝えした。千葉県内の特別支援学校は、過密状態で、新設3校、増築2校が決定されているそうだ。現在、流山市内の児童生徒が通学する、県立柏特別支援学校や県立つくし特別支援... 2025.08.19 子ども・子育て支援教育
子ども・子育て支援 流山・南流山中敷地内に設置予定の特別支援学校について。2025.07.05公開 7月1日(火)14時より、南流山中学校第1体育館にて、「(仮称)千葉県立南流山地区特別支援学校の設置に係る地域説明会」が行われ、出席してきた。今日は、概要のみをご紹介することにする。◾️概 要名 称:(仮称)千葉県立流山地区特別支援学校... 2025.08.19 子ども・子育て支援教育