子ども・子育て支援 なぜ教師による子どもへの加害が起きるのか。流山で考える。2025.06.27公開 教師が女児の盗撮をし、秘匿性の高いSNSで共有していた事件。それだけでなく、体液を給食に混入させたり、児童の楽器に塗りつけたり、合成写真を作ったりしていたという。気持ち悪い。今に始まったことでもないように思うが、子どもを守るべき存在である先... 2025.08.18 子ども・子育て支援教育
子ども・子育て支援 流山から息子の運動会に行ってきた。2025.06.26公開 先週は、高2になる息子の高校の運動会が平日にあり、行ってきた。普通、高校生ともなると、名称も「体育祭」。何日もかけて応援の練習をしたり、チアダンスの振り付けを考えたり、立て看を作ったり・・・という感じかもしれない。しかし、息子の学校は、そこ... 2025.08.18 子ども・子育て支援
子ども・子育て支援 流山市でも知っておきたい。子の一時保護への司法審査が始まる。2025.06.14公開 5月23日付朝日新聞に、2025年6月より、子どもの一時保護について、裁判所がその必要性を判断する「司法審査」が始まることを報道しているので、共有したい。先日、子どもを一時保護された母親が、子どもが保護されている乳児院の職員を殺害する事件が... 2025.08.18 子ども・子育て支援
子ども・子育て支援 警察庁から児童虐待摘発件数についての発表。2025.06.10公開 2024年における児童虐待の摘発件数が警察庁から発表された。なお、この数字は、警察が関与・摘発した件数であって、全体的な児童虐待の件数の一部であることをお断りしておく。摘発件数は2649件で、前年比264件増。親などから虐待された子どもは2... 2025.08.16 子ども・子育て支援誰一人取り残さない
子ども・子育て支援 流山市でもLGBTQの子ども達が傷つくことがないように。 2025.06.09公開 2025年6月7日付朝日新聞夕刊に、小さな記事が掲載されていた。LGBTQなどの性的少数者の子どもの多くが、学校で困難やハラスメントを経験しており、その半数以上は、教職員に由来するものだった、という調査結果が明らかになったという。調査を実施... 2025.08.16 子ども・子育て支援教育誰一人取り残さない