子ども・子育て支援

子ども・子育て支援

附属幼稚園廃園問題、公とは何か?を考える⑥

附属幼稚園廃園問題、私は「公(おおやけ)」とは何か、が問われていると思っている。流山市は「民間にできることは民間に」という姿勢で、公民連携を強力に進めてきている。しかし、昨今起きた感染症、気候変動や災害といった出来事を考えれば、公である行政...
子ども・子育て支援

流山、そして世界の子どもの日。子どもが子どもであれることの大切さ。

流山在住のイラストレーター、sandyさんの日めくりカレンダーを毎日楽しんでいる。今日は「世界こどもの日」なのだそうだ。「世界の子ども」というと、どうしてもガザの子どもたち、ウクライナの子どもたちが思い浮かぶ。日々、爆撃音と振動による恐怖に...
子ども・子育て支援

流山市立子育て支援センター附属幼稚園に伺 いました!附属幼稚園⑤

9月末、園長先生の許可を得て、流山市立子育て支援センター附属幼稚園を訪問してきました。江戸川台駅前商店街を抜けてすぐにある幼稚園ですが、園内はとても静か。最初に入った、園の真ん中にある大きなホールは、まだ木の香りがしていました。舞台もある、...
子ども・子育て支援

流山市立附属幼稚園廃園問題に関するパブコメを読んで。附属幼稚園④

流山市は、流山市幼児教育支援センター附属幼稚園廃園の方針を提起し、2023年11月21日〜12月20日、パブリックコメントを実施しました。寄せられたパブリックコメントとそれに対する流山市からの返答については、こちら↓で。意見を寄せた市民は2...
子ども・子育て支援

ながれやま北部子育てネットからの提言を共有します。附属幼稚園③

された資料の中で、皆さんと共有したいものがあり、ぜひ読んでいただきたく、ここに共有します。※なお、①②・・の表記は原文になく、上田が指摘しやすくするため、変更させていただきました。<流山北部で子育て支援の活動に取り組む地域の活動団体(ながれ...