子ども・子育て支援 流山市はどうか?デジタル教科書は、子どもの学力を伸ばさない!2025.02.16公開 文部科学省の中教審の作業部会が、中間案をまとめて、デジタル教科書を「デジタル教科書」を正式な教科書と位置付けることを明らかにした。なんということか!と思っている。NHKデジタル・ニュース2025年2月16日:流山市では、すでに全小学生・中学... 2025.08.14 子ども・子育て支援
子ども・子育て支援 全国の子どもたちの体の変化。流山市はどうか?2025.02.13 文部科学省が2024年度の学校保険統計の結果を発表した。定義:痩身傾向児とは:身長別標準体重より2割以上痩せている子を指す。肥満傾向児とは:身長別標準体重より2割以上太っている子を指す。集計方法が違う新型コロナ期20年度〜23年度を除くと、... 2025.08.14 子ども・子育て支援
子ども・子育て支援 流山市での経験 +「小学校〜それは小さな社会〜」2025.02.11公開 感動しなかったという割に、書いてますが(笑)。友達があることができなくて泣いていたら、男の子(小1)がやってきて「僕も、できないことあるよ」って話しかけていたシーン、嬉しかった。放送室で、放送担当の小6女子と小6男子の何気ない会話。とっても... 2025.08.14 子ども・子育て支援
子ども・子育て支援 映画「小学校〜それは小さな社会〜」観て。2025.02.11公開 映画「小学校〜それは小さな社会的〜」を観た。現在、柏の「旬報シネマシアター」で上映中。映画のチラシには、こうある。「6歳児は世界のどこでも同じようだけれど、12歳になる頃には、日本の子どもは”日本人”になっている」うーん、このコピー、なかな... 2025.08.14 子ども・子育て支援
子ども・子育て支援 流山市で「子育てのしんどさ」をなくしていくために。2025.02.08公開 永野むつみさんの講演会を受けて、主催団体NPO法人流山こども劇場の皆さんが、講演会で感じたことを共有する会があるとのこと、参加してきた。部外者の私が参加するのは勇気のいることだったけれど、永野さんの講演から受けた、これほどの感動、気づきを、... 2025.08.14 子ども・子育て支援