子ども・子育て支援 流山市初石にて、不登校だった青年たちの声に耳を傾ける。 今日は、初石公民館で開催された「不登校の子どもって何を考えてるの?ー当事者と語ろうー〜居場所で元気になった僕たち〜」に参加してきた。本当にいい企画だった!!不登校を経験した青年たちが、自分が学校に行かなくなった時の気持ちなどを率直に話してく... 2025.10.05 子ども・子育て支援教育誰一人取り残さない
女性たち 県内の教師による性暴力事件の発生に唖然。流山でも他人事ではない。9月3日発信 報道に接して、唖然とした。千葉県教育委員会は、自校の生徒4人に性暴力を行なった20代の県立高校教諭と女子中学生に性暴力を行なった千葉県内の20代の公立中学校教諭を懲戒処分にしたことを発表したという。千葉日報:理解し難い事態を超えている。まず... 2025.09.12 女性たち教育
子ども・子育て支援 流山市でも外国籍の児童・生徒に必要な支援を!8月30日発信 愛知県西尾市での外国にルーツをもつ児童・生徒への支援に関する記事を皆さんと共有したい。愛知県西尾市は、さまざまなメーカーがあつまる「ものづくりのまち」として知られ、外国籍の児童・生徒の数も全国平均に比べて多いそうだ。2025年5月1日時点で... 2025.09.12 子ども・子育て支援教育
健康・医療 流山市でも他人事ではない!薬物使用をさせない対策が必要!2025.08.14公開 ニュースで、1トンを超える乾燥大麻が押収されたことが報道されていた。末端価格にして約52億円。一度に押収された量としては過去最高の量という。東京税関が、木炭とされて輸入された段ボールの一部が乾燥大麻だということを見つけ、その後、そのまま泳が... 2025.08.19 健康・医療教育
子ども・子育て支援 流山でも障害児支援に携わる人材育成への取り組みが大切。 2025.08.03 公開 子ども家庭庁は、障害児支援に携わる人材育成について、研修体系を構築することになるようだ。研修体系は、「基礎・実践研修I、II」「リーダー研修」「コア人材研修」の3層から成る。2027年度以降、段階的な実施を目指すという。福祉新聞:「全国どこ... 2025.08.19 子ども・子育て支援教育