教育

子ども・子育て支援

流山で、音楽家・角野隼斗さんを育てた名指導者の言葉を想う。2025.07.16公開

角野隼斗さんという音楽家をご存知だろうか?2021年のショパン・コンクールでは、惜しくもファイナリストには選ばれなかったが、現在、クラッシックを超えて、ジャズ、ポップス、自ら作曲と、幅広く音楽を広げ楽しんでいる注目の音楽家だ。彼の特異なとこ...
子ども・子育て支援

流山市内での水泳授業の在り方について考える。2025.07.11公開

NHKの視点論点で、東京海洋大学准教授の田村祐司先生による「いのちを守る水泳授業とは」を聞いて学んだので、共有したい。岩手県や静岡県の一部自治体の中学校で、プールでの授業を廃止する動きがあるそうだ。広報ながれやま2024年3月11日号による...
子ども・子育て支援

2032年流山市内に開校予定の千葉県立特別支援学校について。質問より。2025.07.07公開公開

昨日は、流山市内に、2032年開校予定の千葉県立特別支援学校の概要についてお伝えした。千葉県内の特別支援学校は、過密状態で、新設3校、増築2校が決定されているそうだ。現在、流山市内の児童生徒が通学する、県立柏特別支援学校や県立つくし特別支援...
子ども・子育て支援

流山・南流山中敷地内に設置予定の特別支援学校について。2025.07.05公開

7月1日(火)14時より、南流山中学校第1体育館にて、「(仮称)千葉県立南流山地区特別支援学校の設置に係る地域説明会」が行われ、出席してきた。今日は、概要のみをご紹介することにする。◾️概  要名  称:(仮称)千葉県立流山地区特別支援学校...
子ども・子育て支援

なぜ教師による子どもへの加害が起きるのか。流山で考える。2025.06.27公開

教師が女児の盗撮をし、秘匿性の高いSNSで共有していた事件。それだけでなく、体液を給食に混入させたり、児童の楽器に塗りつけたり、合成写真を作ったりしていたという。気持ち悪い。今に始まったことでもないように思うが、子どもを守るべき存在である先...