誰一人取り残さない 流山市の障害者への虐待の現状は? 昨年12月20日、厚生労働省が、2022年度における障害者への虐待の実態について発表した。2022年度虐待と判断されたのは、3482人(前年比522人増)。調査開始以来最多。通報件数12754件。家族など養護者からの虐待 2130人(前年比... 2025.01.22 誰一人取り残さない障害者
子ども・子育て支援 流山市から、大阪高裁の判決を讃える! 今日、大阪高裁は、先天的聴覚障害があった少女が重機による事故で死亡した事件について、大阪地裁が下した賠償額が妥当かについて判断を下した。死亡した11歳の少女、安優香さんの賠償額について、大阪地裁は「障害で他者とのコミュニケーションが制限され... 2025.01.22 子ども・子育て支援誰一人取り残さない障害者
まちづくり 流山市から阪神・淡路大震災の被災者に哀悼の意を表す。 阪神・淡路大震災から30年。大都市の、早朝に起きた直下型大地震。北陸と同じように、あの日も寒い日だった。6434名の亡くなった人々、そして、いまだ行方不明の人々。そして今も、亡くなった人を想い暮らす皆さんに、心からの哀悼の意を表します。当時... 2025.01.22 まちづくり誰一人取り残さない防災
誰一人取り残さない 流山から館山へ。かにた婦人の村訪問記。 11月17日は、濃い1日でした。新聞「ふぇみん」の企画で、「かにた婦人の村」を訪問してきました。パンフレットには、こうあります。 かたにーとは、そこを流れている小さな川の名前です。 カニが、チョロチョロはっているタンボという意味でしょう... 2024.11.19 誰一人取り残さない
誰一人取り残さない 東日本大震災から12年。 東日本大震災から12年。3月11日14時46分。鎮魂の日。あの日のこと、あの日以降のことを思い出す。皆さんは、あの時をどこで、どのように経験しただろうか。私は国会内にいて激震を経験。議員会館11階まで階段で登ると、虎ノ門方面のビルがまだ大き... 2023.03.11 誰一人取り残さない