まちづくり 流山市で学ぶ「防災から考えるマンション・コミュニティ」第1回 ここ数日ブログを書いていませんでした。その間のことについては、少しづつ書いていこうと思います。さて、9月13日(土)、流山防災まちづくりプロジェクト主催「防災から考えるマンションコミュニティ〜いざというとき、頼れるのは“ご近所力”!〜」に参... 2025.10.05 まちづくり誰一人取り残さない防災
子ども・子育て支援 流山市初石にて、不登校だった青年たちの声に耳を傾ける。 今日は、初石公民館で開催された「不登校の子どもって何を考えてるの?ー当事者と語ろうー〜居場所で元気になった僕たち〜」に参加してきた。本当にいい企画だった!!不登校を経験した青年たちが、自分が学校に行かなくなった時の気持ちなどを率直に話してく... 2025.10.05 子ども・子育て支援教育誰一人取り残さない
女性たち 柳井市で起きた困難な問題を抱える女性の事件。流山市でもしっかり取り組みを!9月11日発信 今朝、このニュースに接した。山口県柳井市で起きた事件だ。まさに、私が危惧する「困難な問題を抱える女性支援」が「できなかった」ことによって発生した事件だ。だからこそ、流山市を含め日本全国で、「困難な問題を抱える女性支援」が実行されてほしいと強... 2025.09.12 女性たち誰一人取り残さない
女性たち 流山でも知っておきたい。性被害に遭った時の対応。9月3日発信 性暴力に遭った時の対応について、まとめたい。1)性暴力の被害者は、女性(少女)だけではない。男性(少年)も被害者になる。2)性被害に遭ったら、警察の性被害者専門相談窓口#8103に連絡する。または近くにワンストップ支援センターがあれば、そこ... 2025.09.12 女性たち誰一人取り残さない
憲法 流山からカプリオ判事の仕事を讃える。 フランク・カプリオというアメリカ、ロードアイランド・プロビデンス地方裁判所所長だった判事のことをご存知だろうか?私は、カプリオ判事のことをSNSで知った。アメリカでは、彼の裁判がテレビで放映されたようだ。SNSやYoutubeでも、いくつか... 2025.08.23 憲法誰一人取り残さない