誰一人取り残さない

まちづくり

流山市の熱中症アラートはきちんと伝わっているか?2025.07.25

日本全国暑い。ニュースでも連日、熱中症対策を呼びかけている。大切なことだと思う。最新の「広報ながれやま」7月21日号のトップページは、熱中症対策だった。昨日は、久しぶりに熱中症警戒アラートが発出されたというLINEが入ってきた。しかし、誰に...
誰一人取り残さない

流山でテキサス州での甚大な洪水から学ぶ。2025.07.18公開

アメリカ独立記念日の7月4日、アメリカ・テキサス州で、大規模な洪水が起き、130名以上の方が亡くなり、100名近い方が行方不明となっている。氾濫したグアダルーペ川近くにあったキャンプ場では、少女たちのサマーキャンプが行われていたため、28名...
戦争・平和

流山から松戸Bread&Rosessへ。ある二人の村長の判断の分岐点を考えた。2025.07.12公開

7月12日、松戸市にあるBread&Rosesで開催されたトークイベント「『満蒙開拓団』の悲劇を分けたもの〜長野県の二人の村長の事例から〜」に参加してきた。話者は、吉野信次さん(松戸市民ネットワーク)。私も吉野さんに様々お世話になってきた。...
子ども・子育て支援

警察庁から児童虐待摘発件数についての発表。2025.06.10公開

2024年における児童虐待の摘発件数が警察庁から発表された。なお、この数字は、警察が関与・摘発した件数であって、全体的な児童虐待の件数の一部であることをお断りしておく。摘発件数は2649件で、前年比264件増。親などから虐待された子どもは2...
子ども・子育て支援

流山市でもLGBTQの子ども達が傷つくことがないように。 2025.06.09公開

2025年6月7日付朝日新聞夕刊に、小さな記事が掲載されていた。LGBTQなどの性的少数者の子どもの多くが、学校で困難やハラスメントを経験しており、その半数以上は、教職員に由来するものだった、という調査結果が明らかになったという。調査を実施...