防災

まちづくり

流山市の熱中症アラートはきちんと伝わっているか?2025.07.25

日本全国暑い。ニュースでも連日、熱中症対策を呼びかけている。大切なことだと思う。最新の「広報ながれやま」7月21日号のトップページは、熱中症対策だった。昨日は、久しぶりに熱中症警戒アラートが発出されたというLINEが入ってきた。しかし、誰に...
誰一人取り残さない

流山でテキサス州での甚大な洪水から学ぶ。2025.07.18公開

アメリカ独立記念日の7月4日、アメリカ・テキサス州で、大規模な洪水が起き、130名以上の方が亡くなり、100名近い方が行方不明となっている。氾濫したグアダルーペ川近くにあったキャンプ場では、少女たちのサマーキャンプが行われていたため、28名...
防災

東日本大震災で起きたこと。流山市で考える。2025.03.26

私が政策秘書として活動していた時、東日本大震災の対応について検討する中で、福島県のある障害当事者から話を聞くことがあった。そのことを皆さんと共有したい。行政は「要支援者名簿」を作成していることをご存知だろうか?流山市がどのようにこれを作成・...
防災

東北でも進まない個別避難計画について。流山で考える。2025.03.26公開

3月22日朝日新聞夕刊の一面に、これまで本ブログでも書いてきた「個別避難計画」に関する記事が掲載されている。岩手県では、要支援者合計9万3670人のうち、作成された個別避難計画は1万9047人分(2023年5月時点)で、作成率は20.3%と...
防災

富士山噴火!その時どうする?流山市は?2025.03.22公開

本ブログでは、個別避難計画の早期実行とともに、防災について何度も書いてきた。今日の19時にNHKニュースでは、これに関連する「富士山噴火の対応方針、国の検討会」について報道していた。私は、2023年の流山市長選挙に立候補した時の公約の一つに...