防災

防災

流山市でも南海トラフ地震による被害が。個別避難計画の重要さ!2025.03.17公開

NHKの19時のニュースで、南海トラフ臨時情報発表の際に、高齢者施設の6割以上が「事前避難できない」と考えていることがわかったということが取り上げられていた。NHKニュースより:南海トラフ地震は、範囲として示されている「想定震源域」に千葉県...
防災

流山市から3.11を語る。2025.03.11公開

3月11日。震災で亡くなられた皆さまに、心からの哀悼の念を送りたい。無念だったことだろう。東北地方の皆さんにとっては、胸が締め付けられるような辛い日。私たち、関東地域に住む者も、いろいろなことがあったが、東北の皆さんに比べれば、なんていうこ...
防災

流山市から選択的夫婦別姓実現のための院内集会に参加!2025.02.27

今日は、選択的夫婦別姓問題実現のための院内集会(国会での集会)に参加してきた。参加したといっても、スタッフの一員として議員受付をしていたので、国会議員の皆さんの発言は、ほとんど聞けなかったので、多くは語れない。が、いま国政選挙などでも、この...
防災

流山市で命を守る備えのために〜その6 最終 2025.02.26公開

鍵屋一講演会「明日来るかもしれない災害から命を守る今日の備え」より〜 その6 最終これまで5回にわたって、鍵屋一講演会の内容について、お伝えしてきた。今回で最終としたい。流山市の課題について、まとめてみたい。1、個別避難計画の作成は「今年か...
防災

流山市で命を守る備えのために〜その5 2025.02.25公開

鍵屋一講演会「明日来るかもしれない災害から命を守る今日の備え」より〜 その5ロバート・ウォールディンガー氏は75年間724人の男性を追跡調査したという。その中で、ハーバード大学の学生のグループ、極貧環境に育った少年だったグループ、その属性に...