未分類

未分類

流山でも「違う」から学ぶ楽しさを経験してほしい!8月31日発信

皆さんは、外国に暮らす子どもたちが、現地の学校の夏休みを利用して、日本の学校に転入して学ぶケースがあることをご存知だろうか?高2になる息子が通った鰭ヶ崎小学校でも、当時、息子の学年に2名のお子さんが、日本の夏休み直前の1ヶ月程度を一緒に学ん...
未分類

流山で「命の安全につながる政策」を検討する。2025.07.08公開

参議院議員選挙も5日目。様々なメディアに接して、投票先について検討されていることと思う。今回は、友人から、「大手メディアがあまり取り上げないが、大切な問題」について、各政党の考えがわかる資料をいただいたので、共有したい。日本消費者連盟が参議...
未分類

国も流山市も、判断決定過程の記録と情報開示は責任だ。2025.06.07公開

6月5日、大阪地裁は、通称「アベノマスク」に関する契約過程を示す文書について、大半の不開示決定を取り消し、国家賠償を命じた。国の情報開示についての重要な判断だ。通称「アベノマスク」はコロナ対策のために、国が400億円をかけて布マスク約3億枚...
子ども・子育て支援

流山で広木克行先生の講演に学ぶ。その3 2025.06.01公開

質問への回答の中で、印象に残ったのは、子どもの話を最後まで聞くということ。親は「自分が聞きたいこと」ばかりを聞いている。一方で、子どもが言いたいことを話すとき、親は忙しすぎてきちんと聞いていない。自分が聞きたいと思っている話ではないことを聞...
情報開示・公正な検証

流山で「人生論ノート」をもう一度。2025.4.27公開

4月27日(日)の朝日新聞朝刊に、三木清の「人生論ノート」についての記事が掲載されていた。懐かしい!記事の見出しを見た私の感想。「人生論ノート」を読みきった時のことを鮮明に覚えている。大学生最後の春休み、一人でヨーロッパへ卒業旅行に出かけた...