流山市議会の9月議会が始まった!9月6日発信

まちづくり

昨日から流山市議会第3回定例会(9月議会)が始まった。

市長からの一般報告は、次の通り。

令和7年流山市議会第3回定例会(開会日一般報告)
流山市

平和大使が派遣できてよかった。一人でも多くの流山市のお子さん、保護者が広島の被爆の実相をしっかりと学び、そこで感じたこと、知ったことを広げていただきたい。今年は、被爆80年、戦後80年。節目の年だけでなく、このような大切な歴史の事実を伝える活動は、ぜひ今後も続けていただきたい。

一方、残念ながら、市長からオープンから5ヶ月が過ぎた「流山白みりんミュージアム」の運営状況、利用状況についての報告はなかった。利用者が多かろうと少なかろうと、きちんと報告し、必要ならば改善策を提示する必要があるはずだ。

それと関連して、9月議会に期待するのは、流山ツーリストデザイン(NTD)の昨年度決算だ。その報告と審議が流山市議会できちんと審議されるのか!?注目したい。

9月議会の日程は、市議会HPにあるカレンダーか、こちらの日程表を!

https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2025090200015/file_contents/R7-3_kaikinitteihyou.pdf

各市議会の皆さんの一般質問の通告書(質問要旨)は、こちら。

https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2025090200015/file_contents/R7-3_tuukokusyo.pdf

議案や陳情は、こちら。

https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2025090200022/

6月議会で上田恵子が陳情した「困難な問題を抱える女性への支援」に関して、9月16日(火)、矢口輝美議員が質問されるようだ。矢口議員は、いつも的確な質問で大切な情報を引き出していただけるので注目したい。

9月議会は、私自身興味のある問題が、さまざまな議員から質問されるようで楽しみだ。なかなか傍聴は難しいが、議会中継や録画もあるので、通告書や陳情をしっかりチェックし、ご自分の興味のある課題についての審議を傍聴してみてはいかが?

コメント