戦争・平和

戦争・平和

第3回平和のための戦争展・流山に伺って。9月8日発信

9月7日は、「第3回平和のための戦争展・流山」に伺った。今週末は、なかなか時間が取れず、興味深かった講演会や映画に参加することができなかったが、展示だけでもと見せていただいた。昨年は、「戦争体験を語る会」がとても印象的で感銘を受けた。今年は...
戦争・平和

流山から在外被爆者の存在について訴える!8月29日発信

「ザイガイヒバクシャ(在外被爆者)」という存在をご存知だろうか?今夏、松戸を中心に続いている「松戸市民ネットワーク(松戸で生きたい私たち)」発行のミニコミ誌「たんぽぽ」から依頼をいただき、「在外被爆者」についての原稿を書いた。今回は、その在...
戦争・平和

流山から、戦争を知るために訪れてほしい場所。2025.08.15公開

先ほどのブログに書いた通り、今年の終戦記念日は、しょうけい館を訪ねた。昨年の終戦記念日は、やはり家族で、茨城県阿見町にある「予科練平和祈念館」を訪れた。予科練平和祈念館 HP:予科練は、海軍飛行予科練習生といって、全国の14歳から17歳の少...
憲法

戦後80年。流山から考える。2925.08.15公開

今日は、終戦から80年。亡くなった父から聞いた戦争の話などを思い出しながら、全国戦没者追悼式の挨拶を聞く。石破首相、天皇陛下、それぞれから「反省」という言葉が出たことを噛み締める。その後、今年は午後から、家族で千鳥ヶ淵戦没者墓苑に出かけた。...
戦争・平和

流山から松戸での集会「人はなぜ、戦争に協力してしまうのか」に参加した。2025.08.11公開

8月10日(日)、松戸市民会館で開催された「人はなぜ、戦争に協力してしまうのか〜『満蒙開拓団』移民を通して考える」に参加してきた。この集会に先だったトークイベントについては、以前、当ブログでもご紹介した。本当にいろいろな問題を突きつけられた...