憲法 8月6日、流山から平和を祈念する。 2025.08.06公開 今年も8月6日、広島に原爆が投下された日がやってきた。私も連れ合いも、幼い頃に、広島で過ごしたことがあリ、私のいとこは今も住んでいる。なので、何か広島には勝手に親しみを感じている。息子も、0歳の時から、この日の8時15分には、毎年黙祷をして... 2025.08.19 憲法戦争・平和
国際政治 流山からパレスチナ国家承認を求める。2025.08.01公開 7月21日、世界28カ国とEUがガザ地区に関する共同声明を発表した。この声明に、アメリカとドイツは参加しなかったが、日本は参加している!それを知って、ほっとした。しかし、外務省のHPには記述が見当たらない。残念だ。ドイツは、メルツ首相は、歴... 2025.08.19 国際政治戦争・平和
健康・医療 流山市でも考えたい、日本に存在した「兵士のPTSD」問題。2025.07.28 公開 7月27日(日)の7時のニュースで、千葉県東金市の浅井病院に、陸軍病院に収容されていた兵士8002人分の「病床日誌」が保管されていることを報じていた。これは、精神疾患などで病院に収容された兵士たちの記録だ。精神疾患を発症した原因や経緯が、詳... 2025.08.19 健康・医療戦争・平和誰一人取り残さない
女性たち 流山から「黒川の女たち」を想う。2025.07.16公開公開 ここ数日、満蒙開拓団について書いてきた。最後に、黒川満蒙開拓団について書きたい。黒川満蒙開拓団のことを知ったのは、数年前のことだ。岐阜県の黒川村(現白川町黒川)からも満蒙開拓団として分村移民した。日本軍が農民たちを守らず逃げていく中、多くの... 2025.08.19 女性たち戦争・平和
戦争・平和 流山で、ある二人の村長の判断の分岐点を考えた。その3・了。2025.07.15公開公開 これまで2回にわたって、吉野信次さんによる「満蒙開拓団の悲劇を分けたもの〜長野県の二人の村長の事例から〜」に参加して考えさせられたことについて、書いてきた。今回は、その最終回。長野県木下条村(現阿南町)の佐々木忠綱村長。長野県河野村(現豊丘... 2025.08.19 戦争・平和