戦争・平和

戦争・平和

流山で、満蒙開拓団を通して若い人たちに伝えたいこと。2025.07.14公開

私は、政策秘書だった頃、中国残留孤児2世、3世への支援を求める集会で、当事者の方から、満州開拓団が日本に帰国する時の様子を聞いたことがある。まず、帰国する順番があった。満鉄職員や警察官などの家族たちが鉄道で南下していった。しかし、満州開拓団...
戦争・平和

流山で、ある二人の村長の判断の分岐点を考えた。その2 2025.07.14公開

吉野信次さんの「満蒙開拓団の悲劇を分けたもの〜長野県の二人の村長の事例から」の続き。長野県の二人の村長が登場する。一人は、木下条村(現阿南町)の佐々木忠綱村長、もう一人は、河野村(現豊丘町)の胡桃沢盛村長。佐々木村長については、大日方悦夫、...
戦争・平和

流山から松戸Bread&Rosessへ。ある二人の村長の判断の分岐点を考えた。2025.07.12公開

7月12日、松戸市にあるBread&Rosesで開催されたトークイベント「『満蒙開拓団』の悲劇を分けたもの〜長野県の二人の村長の事例から〜」に参加してきた。話者は、吉野信次さん(松戸市民ネットワーク)。私も吉野さんに様々お世話になってきた。...
戦争・平和

沖縄慰霊の日。流山より悼む。2025.06.23公開

今日6月23日は、戦後80年目の沖縄慰霊の日。今年も平和の礎に、多くの人々が集まり、自分の親戚を含め沖縄で亡くなった人々を悼んでいる。ヨーロッパ諸国が外交で問題解決に取り組んでいる時に、アメリカがイランを爆撃した衝撃が新しいからか、ウクライ...
戦争・平和

映画「ノー・アザーランド」を観て、流山から吠える。2025.04.22公開

4月21日付のブログで、電気・ガス代への支援が必要だと書いた。先ほど、ニュース速報で、7月から国が電気・ガス代の補助を行うというニュースが入ったので、お伝えしておきたい。この措置は当然のことで、有権者としては、参議院選挙での判断材料にはなら...